2回目の24/7ワークアウトの日がやってきました。今日は初日とは違うトレーニングルームを使いました。

training02_01training-room - image

 

今日のウェアは紺ではなく鮮やかなグリーンのシャツでした。何種類かあるのかな?

training02_03wear-1 - image

 

着替えるとこんな感じに。

training02_04webmaster-1 - image

 

前回のトレーニングで水素水が無料でもらえることが分かったので、今日はミネラルウォーターは持参しませんでした。写真のタオルももちろん無料で貸してもらえます。

training02_05water-1 - image

 

前回は食事の話が半分ありましたが、今日は最初からトレーニングです。はたして最後まで耐えられるのか・・・。

 

・・・とその前に、今日も体重を計ります。

今日のデータは、

  • 体重:74.7kg

という結果でした。

体重も体脂肪率も落ちてます!特に体重は大幅に落ちました。

 

どうやら糖質制限をすると、最初に体の糖質が抜けていくので最初は特に体重が落ちやすいみたいです。いかに自分が普段糖質まみれの生活をしていたかがよく分かりました・・・。

とは言え、まずはスタートダッシュには成功したようなので、モチベーションを維持しながらがんばっていけそうです。

 

 

さてここからトレーニングですが、まず最初の種目は、前回もやった「スクワット」です。

まずウォーミングアップをしてから、バーを担いで12回を4セット。「12回を4セット」って書くとなんだか簡単に終わっていそうですが、3~4セットの最後の方は結構ギリギリです・・・。

 

続いてもスクワットなんですが、脚をさらに広げて動作する「ワイドスクワット」という種目でした。フォームを変えることで刺激が入る部分が全然変わるんだなと思いながらも、途中からそんなことはどうでも良くなってくるほど内股に刺激が・・・。

これを1セット15回、合計3セットやって終了。これは絶対に筋肉痛になるなと実感。

 

次の種目に入る前に、写真のマットとストレッチポールを使ってマッサージをやってもらいました。

この後やる種目も含めて、肩甲骨をしっかり寄せることが筋トレでは大切みたいで、そこがスムーズに動作できるようにトレーナーがマッサージしてくれました。

training02_06stretch-pole-1 - image

 

自分は背中を反るのが苦手な体型のようで、ストレッチポールの上に寝そべっただけですごく体勢的に辛く、マッサージといっても決して安らぐ感じではありませんでした・・・。

 

マッサージが終わったら「シーテッドローイング」という背中を鍛える種目を10回4セット。先ほどやってもらったマッサージが効いたのか、しっかり肩甲骨を寄せることができたと思います。

 

続いては胸を鍛える種目に移ります。

最初は「ダンベルフライ」といって、ダンベルを両手に持って腕を広げたり縮めたりする種目で、日頃の生活では絶対に感じることがないような刺激が胸のあたりに入ってきます。これを10回3セット。

次は、前回もやった「ベンチプレス」を、ウォーミングアップで8回1セットやり、重りを増やして10回3セットやって終了。前回一度経験していたからか、要領が少し分かっていたので今日の方がスムーズにできました。

 

最後は「クランチ」を10回3セットやりました。この種目はいわゆる腹筋なんですが、自分が学生時代の部活でやっていた腹筋とはまったくフォームというかやり方が違っていて、やる前は「腹筋10回なんて簡単!」って余裕こいていたんですが、トレーナーに教えてもらったフォームでいざやってみると、10回でも相当苦しかったです・・・。

(これも筋肉痛になりそう。)

 

今日のトレーニングは以上で終了です。

 

最後にプロテインをもらいましたが、今日はヨーグルト味にしました。

training02_07protein-yogurt-1 - image

 

24/7ワークアウトは、最初の1ヶ月間はプロテインが無料でもらえるんですが、味も何種類かあって

  • バニラ
  • チョコ
  • ストロベリー
  • メロン
  • ヨーグルト

というフレーバーがあるので、飽きずに飲めそうです。

 

初回はメロンをいただき、今日はヨーグルトにしたのですが、どちらも飲みやすく美味しくいただけました。次回はバニラにしてみようかな。