早いもので今日で5回目のトレーニングです。24/7ワークアウトで初めてトレーニングしたのがつい最近のように感じますが、今日でもう1/3近く終了したことになります。
短期間でのボディメイクを成功させるためにも、今日もトレーニングがんばります!
さて、今日も前回と同じこちらの部屋を使いました。
トレーニングウェアは久しぶりにこちらの紺のウェアでした。
まず最初にデータ計測です。今日の結果は、
- 体重:73.7kg
でした。
前回からほとんど数値が変わっていないのですが、週末にちょっと外せない飲み会があって、そこで少し食べ過ぎてしまったようです。逆に体重が増えていなかったのでちょっと安心しましたが、もう少し気を引き締めないと・・・と少し反省。
さて、ここからトレーニングです。
最初は恒例となった「スクワット」から。
最初に30kgのバーベルを使ったウォーミングアップから。15回を2セットやって本番に備えます。
スクワットの本番は45kgに重量をアップしてから10回を3セット。トレーナー曰く、スクワットはこの重量(45kg)を落とさないようにして今後もやっていくそうです。50kgとかになったらすごくハードなんだろうな・・・と今から少し心配しています。
次もスクワットですが、以前一度やった「ワイドスクワット」をやったのですが、その前に股関節周りをやわらかくするためのストレッチをやりました。ただ激しいトレーニングをするだけではなく、こういった体のメンテナンスもやってくれるのはありがたいです。
さてワイドスクワットですが、こちらは25kgのバーベルで12回を3セット。トレーナーから「あと1cm下げて!」と言われてそうしようとすると、わずか1cm程度の動作の差でも刺激の入り方が全然違うなと実感。すごく細かいところまでチェックしてくれるので、パーソナルトレーニングのありがたみを感じられました。
続いては、バーベルを使ったプッシュアップです。一番の目的は「肩甲骨を閉じたままトレーニング動作を行う感覚を身に付けること」でした。かなり意識しないとすぐに肩甲骨が開いてしまうのですが、今日やったバーベルプッシュアップのおかげでこの感覚が分かるようになりました。
こちらの種目は10回3セット。
続いてシーテッドローイングを12回3セットやって、ベンチプレスへと移ります。
まずはウォーミングアップで15回を2セット。今日学んだ肩甲骨を閉じたまま動作することを意識します。ウォーミングアップが終わったら30kgに重量アップして10回を3セット。3セット目の最後の方は自力で最後まで上げきれなくなっていました。
そして今日一番衝撃的だったのが「アームカール」という種目。主に二の腕を鍛えるための種目なんですが、通常のやり方ではなくトレーナーがおすすめするやり方でやったのですが、それがかなり負荷のかかるやり方だったので本当に苦しかったです・・・。
両手同時に動作するのではなく、右10回→左10回→右10回・・・と交互にやったのですが、動作していない方の手もダンベルを持ったまま肘を90度曲げた状態でキープ。そうすることで腕を休ませることなくトレーニングできるので効果アップ(つまりかなりキツイ)が見込めるとのこと。ダンベルの重さは5kgと決して重すぎるわけではないのですが、やってみて尋常じゃない刺激が二の腕に入ってきたので、効果絶大なのは間違いなさそうです。
今日の最後は腹筋を3種目やって終了。同じ腹筋でもこんなにバリエーションがあるんだと思いました。
トレーニング後のプロテインですが、今日はチョコ味にしました。程よい甘さで美味しかったです!
次回の24/7ワークアウトは金曜日です。中3日開くので、しっかり筋肉を休ませて次のトレーニング日を迎えたいと思います!